子どもの英会話チャレンジ 子ども用オンライン英会話の体験談と口コミ
hanaso kids無料体験を5歳娘が利用したリアル口コミを紹介!
2017/01/13
hanaso kids(ハナソ キッズ)を利用した体験談とリアルな口コミをお届けします!
娘の英語チャレンジの第一歩として選んだのが「hanaso kids」というオンライン英会話教室です!利用しての体験談やリアルな口コミなどをこれから紹介していきます。
体験記の紹介の前に、娘のスペックを紹介しておきます。
<くま美の体験前のスペックはこちら!>
・年齢
5歳(保育園年長)
・英語力
「アイム!クマミ!」「アッポー(Apple)」と言えるのと、「A.B.C(D以降はほぼ読めない)」が読めるくらい。口で言うだけの場合は「えーびーしーでぃーえーえふじー…」とかなり怪しい感じで、途中をすっ飛ばしたりしながら「じー(Zのこと)」まで言えるかなというレベル。会話はほぼ出来ません。
・対人能力
人見知りが強くて、初めての人の前ではモジモジしちゃう。慣れればガンガン喋る。
・その他の習い事等
無し!過去4歳の時にバレエをして1か月で挫折した経験はあり。
hanaso kidsの無料体験の概要
Q.無料体験の回数と時間は?
A.25分×2回
子供がちょうど集中しやすいくらいのレッスン時間で良いかなと思います。時間は8:00~21:55までと比較的幅広い時間帯になっています。土日や祝日でもOKみたいなので、ママだけじゃなくて土日にパパとレッスンなんてことも出来そうです。ちなみに、フィリピンの祝日とかでレッスンが出来ないという日もあるみたいです。
Q.用意するものは?
A.PCとスカイプが出来る環境
公式HPでは、ヘッドセットも必要と書かれているけど、まったく英語が出来ない子供の場合は出来ればヘッドセット無しで、スピーカーで会話が出来るようにしておいた方が良いかな(詳しくは後述)。
↓ちなみにヘッドセットはこれのこと!安いやつなら1,000円くらいで買えますよ。
あと、出来れば教材も用意しておいたほうが良いです。教材は市販のおすすめ教材も紹介されてるけど、体験レッスンの場合は公式HPから無料でダウンロードできるものでOKだと思います。無料とは言ってもページ数が77ページもあって、インクジェットだと印刷はかなり面倒なので、私は1枚の紙に4ページを印刷しました。
こんな感じ!
1枚に4ページを印刷しているけど、普通に読めるし20枚の用紙で済むので印刷も早くて楽です!印刷の詳細設定から”割り付け/ポスター”というところから設定できると思います。
もしくは、スカイプをするPCとは別にタブレットやノートPCで教材を表示しながらでもいいかな。
Q.講師はどんな人?
A.フィリピン人が中心。
講師は基本的にフィリピン人が中心になっています。
体験予約の申し込み後は、講師を選ぶことになるけど講師が一覧でずらっと並んでいて、好きな講師を選ぶことが出来ようになっています。
↓こんな感じで、利用したい日時のスケジュールに合っている講師がずらっと並びます。
講師の写真か名前のところをクリックすると詳細情報がチェック出来て、講師の評価なども見ることが出来ました。
↓こんな感じで、日本語がどの程度出来るのかもチェックできるようになっています。
日本語能力の部分は「英語のみ」⇒「カタコト」⇒「簡単な会話」⇒「日常会話」となっているみたいです。
私の娘の場合は、英語がまったく分からない状態で、私自身も英語能力がほとんど無いので日本語が「日常会話」で出来る講師を選択しました。隣に付き添う親に英語能力があれば日本語は「カタコト」や「英語のみ」でも良いと思うけど、親も英語が出来ない場合はまったくサポート出来ない可能性があるから、講師も多少は日本語が出来る人を選んだほうが良いと思いますよ。
ただ、先生の一覧画面では日本語がどの程度できるのか分からないので、いちいち詳細を確認しないといけないというのがちょっと面倒かなという気がします。一覧で「日本語OK」の講師を表示できるようにするとか、「日本語OK」とかってアイコンがあるといいのになぁ…
<その後の追記>
日本語のレベル別に講師を探せるように改良されていました!これでかなり日本語が出来る講師を探しやすくなりますね。
↓こんな感じで簡単に日本語が出来る講師を探せます。
Q.レッスンキャンセルは出来るの?
A.月額プランなら30分前にキャンセルができる!
小さな子どもなので急な発熱があったりして、レッスンを受けられないときもあると思いますが、月額プランで予約をした場合はレッスン30分前という直前でのキャンセルもOKになっています!子どもだけじゃなくて、ママ側の都合で急なキャンセルが必要になる場合もあると思うので、嬉しいところです。
ちなみに、レッスンチケット(月額プランでのレッスンとは別枠でレッスンを追加受講したい場合に利用するチケット)での受講の場合は24時間前までにキャンセル連絡をする必要があるのでこちらは急なキャンセルはできないですね。
Q.体験レッスン後に正式に受講するのにかかる料金は?
A.入会金はゼロ。最安で週1回2,800円(税別)。
オンライン英会話だけに、実際に通うことになる英会話教室よりもかなり安いかなという感じですね。週2回でも4,600円(税別)なので、やっぱりお手頃ですね
更にレッスンを受けたい場合は、別途レッスンチケットを購入して週3回以上のレッスンを受けることも出来るみたいです。
両方の体験レッスンを受けてみて、良いと思ったほうに入会するのをおすすめします♪
▼超おすすめ!初めての子ども英会話ならここで決まり!

➡ 子供向けオンライン英会話 hanaso kids(ハナソ キッズ)

こちらは講師が優しくて丁寧でした!そして、予約などの操作がやりやすいのも嬉しいところでした!レッスン30分前までキャンセルOKなど使い勝手の良さならここがおすすめです!それから、私みたいに親の側も英語に苦手意識がある場合は、日本語が出来る講師を探しやすいのも超助かりました♪
初めての子ども英会話ならhanso kidsにしておけばほぼ問題ないと思いますよ。

➡ 【DMM英会話】無料体験レッスン受講はこちらから

私たちがレッスンを受けているところです!! 最初はお気に入りの講師探しからスタートしましょう!! 子どものお気に入りの講師を数人見つけることが出来れば、レッスン予約も入れやすくなってかなりスムーズにレッスンを受けられます。講師の評価をチェックして子ども相手のレッスンの評判が良い人を探すといいですよ♪♪
毎日レッスン出来るようになっていますが、毎日レッスンだとお気に入り講師の予約が取り辛いので、数人のお気に入り講師で週に2~回程度の利用がおすすめ出来ますよ!
DMM英会話のレッスン体験談の詳細はこちらでチェックできます!
hanaso kidsの無料体験レッスンを実際に受けてみた様子
レッスン開始前…
普段からスカイプで会話をするということもほとんどしないので、親子揃ってちょっと緊張気味で待機しました。
ちょっと気を使ったのが、スカイプの画面を映すこちら側の映像です… 生活感たっぷりの部屋の中を見せるのは恥ずかしいなあとか考えて、部屋の壁前に何もないところにノートPCを持ってきて、バックは白い壁だけ!という状態にしてレッスン開始を待ちます。
娘はヘッドセットを頭につけて、スタンバイ完了です!
そして、レッスン時間の30秒前にスカイプに「連絡先追加のリクエスト」が届きます。
緊張しながら「連絡先追加のリクエスト」をクリックして、「連絡先リストに追加」を許可して準備は完了。
いよいよレッスン開始!!
スカイプのコールが鳴って、いよいよ通話開始。
画面に映ったのは優しそうなフィリピン人女性の講師!笑顔で手を振っている!
何か話始めるけど、娘はヘッドセットを付けているので私には何も聞こえず…
そして、完全に固まる娘のくま美。
先生が何か喋っているけど、何を言っているのかまった分からない!先生も困ってる!くま美も困っている!私も困った!
しょうがないから、ヘッドセットの線を引っこ抜いて、スピーカーで会話をすることに。
先生も簡単な日本語を使って、手を振ってくれたりして緊張を和らげようとしてくれてる。
くま美の緊張もちょっとほぐれて、「ハロー」と小さな声で挨拶が出来た!
そして、ここからは教材を使ってのレッスンだけど、先生が日本語で「○ページだよー」と言ってくれるので、隣で見ている私が指定されたページを開いてあげることが出来て助かりました。
最初はA.B.Cを先生と一緒に読み上げることからスタート。
↓こんな感じで大文字と小文字が一緒に書いてあります。
*上記はhanaso kidsのオリジナルテキスト「kids' English Start-up」の一部ページから抜粋しています。以下、教材を紹介するときの出典元は同様となります。
大文字と小文字の区別が付いてないと思うから、二つ並べてあって理解できるのかなあ… とちょっと思いました。
まあ、このときは先生に続いてアルファベットを喋っていくだけなので、文字を覚えなくても大丈夫!という感じでした。
ただ、まだまだ一人で喋るのは恥ずかしくて、隣で一緒に声を出してあげないといけない状態…
続いて、「A」から順番に単語を喋っていくことに。
最初は、飛行機のairplaneでいまひとつ理解出来ないのと、発音がネイティブという感じであまり聞き取れない様子で、しょうがなく隣から私が日本人英語で「えあぷれーん」と耳打ちして、それを復唱! 流暢なほぼネイティブ英語の先生に習っている意味が無い!!という感じだけど、こうでもしないと前に進まないので…
そして、続いて現れたのが、くま美が知っている「あっぽー!(apple)」だったので、くま美も「あっぽー!」と大きな声でようやく自分から声が出せました!
知っている「あっぽー」が出てきたので、くま美も段々とエンジンがかかってきた様子です。
ちなみにこんな感じの教材になっていました。
単語をちょっとずつ覚えながら、次は簡単な英会話も! 「いきなり英会話!?」とも思うけど、最初はかなり簡単なもので、こんなのでした!
先生「Hi!」
くま美「Hello!」
これだけ!くま美も恥ずかしがりながら、何とか「Hello!」を返します。
この後は、また簡単な単語をイラスト見ながら、先生と一緒に復唱していって、また簡単な会話をするという流れでした。
次の会話はこんな感じ、
先生「What's your name?」
くま美「I'm kumami」
と名前を答えるもので、これも事前に勉強してたので大丈夫でした!
そんなこんなで、教材77ページ中11ページまで進んだところで25分の時間が来ました!
最後に先生が手を振って、日本語でも「またねー」と言ってくれてスカイプが切られて終了です。
レッスン後は?
レッスン終了後のくま美は…
慣れない英語レッスンのせいか、くま美もかなりお疲れの様子でした。
そして、私も…
外国人と話すなんてことが、日常的にほとんど無いし、先生がレッスンを進めやすいように、くま美がレッスンを理解できるようにと、あれやこれや横でサポートするのでかなり疲れました…
これは親も付き合うのはそれなりに気合を入れていかないといけないと思います。
レッスン後の反省…
レッスンを終えて反省したこととして、事前にある程度は予習をしておかないといけないな。ということでした。
くま美も絵と英単語を1~3回見ただけで覚えられる訳が無いんだけど、先生からするとかなり基本的なことなので、くま美がわからないという感じを出すと「これわかるよー! くま美ちゃんわかるはずだよー!」と言ってくるという場面がありました。
そのときは、横から私が助け舟を出す感じで、乗り切ったけど本当は自分でわかるのが良いはずですよね。
出来れば、同じ単語をもっと何回も繰り返すとか、何かしら単語を覚えられる工夫があればいいかなあとも感じました。一つの単語で3回程度繰り返して、次は絵だけで英単語を言わすという流れだけど3回程度繰り返しただけで、5歳の子が英単語を頭に入れるというのは難しい気がしました。
とはいえ、親が助け舟を出したり、今回は出来なかったけど事前に予習をしておくとかで、ある程度はカバーが出来る部分ではあるかなとも思います。先生も、粘り強く語りかけてくれたりしたので、強い不満という程では無いですしね。
2回目の体験レッスンに向けて
無料体験レッスンは2回受けることが出来るので、早速次の予約をしました。
くま美も疲れてはいたけど、それなりに刺激を受けたようで「次もやる!」とのこと。
次のレッスンに向けて、完璧は目指さないけど、次のレッスンで勉強することになる箇所の英単語ややり取りを、いくつかは覚えることを目指しました。出てくる英単語を全部とか、会話部分を全部は無理というか大変なので、ある程度出来れば良いという考えでやってみました。
まず、次のレッスンでは「How old are you?」の会話が出てくるので、英語で5を「ファイブ!」ということを覚えることを入念に。何となく覚えたら「ふぁいぶ いあーず おーるど!」と言えるように。
それと単語を数個覚えておきました。
2回目のレッスン開始!
2回目のレッスンでも、日本語がある程度出来て安心な同じ先生にお願いすることに。
早速レッスンを開始すると…
先生から「じゃー○○ページからだよー」と言ってくれました。どこまで進んだのかの把握をこちらがしておかないといけないと思ったけど、先生から前回の続きを指定してくれたことにびっくり!
もしかして先生がメモでもしてくれてたのかな?と思って後で、運営元に聞いてみると教材のどこまで進んだのかは情報が残されてて、先生のメモも共有されるようになっているそうです。もし違う先生を指名したとしても、レッスンの進み具合を把握してくれているということで、このあたりは安心感がとても感じましたよ。
2回目のレッスンは、少しだけではあるけど予習をしていたことで、先生からの質問にも自信を持って答えられたりする場面もあって、1回目よりはスムーズに行きましたよ。
終わったあとは、「また同じ先生がいい!」とご機嫌で言っていたので、くま美もそれなりに楽しんで出来たみたいでよかったです!
体験レッスンを終えての感想
初めてのオンライン英会話体験レッスンを終えてみての感想は、思ったよりも良かった!です。
ただ、ちょっと気になる部分はありました。
気になるところ
完全に英語が分からない人への配慮は少ないかな…
私も大人とは言っても、ほとんど英語が分からないレベルで、くま美はまったく分からないレベル。
事前の説明通りにヘッドセットを付けてレッスンを受けたら、くま美も何を言われているか分からずに固まるし、私もくま美がヘッドセットを付けているので何も聞こえずに対処の仕様が無く… という状態になりました。くま美が人見知りして喋れないというのも影響してるかもだけど。
完全な初心者の場合は、ヘッドセットを付けないでスピーカーで先生の説明を親も聞けるようにしないと、中々厳しいレッスンになると思います。
そして、先生はある程度日本語が分かる人を選ばないと、子供も親も戸惑ってしまってほとんどレッスンにならないかなと感じました。
とはいえ、英語初心者の私と、英語をまったく分からないくま美の二人が何とか乗り切ることが出来たことも事実なので、完全に英語が分からない人でも、「ヘッドセット無し+日本語がわかる先生」にすれば大丈夫です!
良かったところ
先生が優しかった!
くま美があまりに理解が出来なくて固まったり、「あい どん のー」を繰り返すと、かなり僅かにイラッとしたような、歯がゆさを感じてるような仕草や言動をされることはありましたが、出来たときはちゃんと褒めてくれるし、根気強く対応をしてくれたと感じました。
何よりくま美自身が「次も同じ先生がいい!」というくらいだから、良い先生だったのだと思います!
先生の発音が良かった!
フィリピン人の先生ということで、アメリカやヨーロッパ系の先生と比較するとどうなのかな?という不安も多少ありましたが、英語初心者の私が聞いている限りでは、ほぼネイティブレベルの発音だと思います。
ただ、英語初心者の私がほぼネイティブと思ったとしても、本当のネイティブの人からするとくせがあったりはするのかも。ここらへんは、私には判断する能力が無いのでごめんなさい!
予約を取るなどの操作感が簡単で分かりやすかった!
変にこまごまとした機能は無くて、シンプルでわかりやすい画面で予約を取ったり出来てよかったです。
サポート体制は?
ただでさえ、不安が多い初めてのオンライン英会話受講となると、サポート体制はしっかりしていて欲しいですね。
hanaso kidsでのサポート対応は以下のとおりで、電話サポートはありません… スカイプでも電話は無しでチャットのみです。電話でサポートを受けたい人はちょっと不安に思うかも。でもその分が料金の安さに反映されているのだと思うので妥当なところかな。
①メールサポート
<対応速度>
平日22:30に問い合わせ ⇒ 即日22:50に回答あり!
メールで問い合わせをしても、返信が遅いと不安を感じると思いますが、夜遅い時間の問い合わせにも関わらず、20分程で丁寧な回答を頂きました。電話対応が無い分、メール対応はしっかりしている印象を受けました。
②スカイプチャットサポート
<対応速度>
スカイプでメッセージ送信 ⇒ 約3分程度で回答あり!
スカイプを立ち上げて、チャットでメッセージを送ると3分程度待ったところですぐに回答をもらうことが出来ました。
以上のように電話サポートはありませんが、特にスカイプを利用したチャットサポートでは比較的すぐに対応してもらえるので、そこまで不安を感じることはありませんでした。質問への回答も早いだけではなく、丁寧な印象を受けましたよ。
で、正式入会はする?しない?
結論は保留!
取りあえず、現時点での入会は保留としました!
不満な点は少ないですし、くま美も先生を気に入っていたのでまた受講したいとは思います。
とはいえ、まだまだオンライン英会話を初めてチャレンジした状態なので、他社のオンライン英会話の体験にもチャレンジしてみて、よりくま美に合っているところが無いかも探してみたいと思いました。
現時点では、保留ですが印象はかなり良くて、正式入会する可能性は高めと現時点では考えています!
というわけで、hanaso kidsのオンライン英会話無料体験レッスンを受けたお話でした!
hanaso kidsがどんなところか実際に知るには無料体験をしてみるのが一番です!! このページを見て興味を持った人はぜひお子さんと一緒にチャレンジしてみてくださいね♪
➡ 子供向けオンライン英会話 hanaso kids(ハナソ キッズ)
<その後の追記>
hanaso kidsは初めて受けた無料体験のところで、とても気にいったのですが、正式入会は見送ることにしました。
この下で正式入会したところを紹介しているのでチェックしてみてください!
➡ 子供向けオンライン英会話 hanaso kids(ハナソ キッズ)

こちらは先生が優しくて丁寧でした。そして、予約などの操作がやりやすいのも嬉しいところでした! 日本語が出来る先生を探すことが出来たり、レッスン30分前までキャンセルOKなど使い勝手の良さならここがおすすめです!
子どもの初めての英会話には一番おすすめできますよ。
気になったらまずは無料体験してみてくださいね♪


➡ 【DMM英会話】無料体験レッスン受講はこちらから
レッスン多めに出来るし、色々な国籍のたくさんの講師から子どものお気に入りになる講師を探す楽しみも出来ます!! お気に入り講師4人くらい見つけることが出来たらかなり楽しい英会話レッスンになりますよ♪

➡ 講師のレベルの高さが自慢のキッズスターイングリッシュ!

こちらは講師の自宅じゃなくて、セブ島のオフィスからレッスン中継がされるというハイクオリティさ! 講師の質もとても高くて英会話をとにかく上達させたい人におすすめします♪

➡ 子供のオンライン英会話ならリップルキッズパーク!
最初に入会したところですが、予約の取り辛さから利用するのは止めました。でも親子でレッスンを受けられるなどメリットも多いところです♪